お疲れさまです!
昨日お話しした研修プログラムの内容をテキストベースでまとめました。
まだまだザクっとした状態ですが、一旦ご確認いただけたら助かります!
ヨーへーさんにご協力いただきたい部分は、アセスメントとエクササイズ例として『呼吸』の部分です。
マーカーで色がつけてます。
これ、要らなくない? とか、これやった方が良さそうとか、何かアドバイスがあればよろしくお願いします!
しん
ゴルフのからだ セラピスト養成プログラム を随時開講しています。
●対象者
ゴルファー向けのボディケアやコンディショニングを習得したいセラピスト
資格不問
スキルやテクニックを伝授するというよりも、それぞれの手技療法やお持ちの技術を使った施術にプラスして、ゴルフスイングを理解し、「からだに問題がある」のか、「スイングに原因がある」のか、「動作に問題がある」のか、しっかり見立てた上で狙いどころを見定めたり、自分ができることと他領域のプロフェッショナルに任せるべきかの判断ができるセラピストを養成することを目的にしています。
●ファーストステップ
まず、タイトリストパフォーマンス研究所が実施するプログラム TPI Level 1の取得をオススメしています。
ゴルフを知らない方に対しても分かりやすい解説をモットーとしておりますが、実際にゴルフをされたことのない方との最低限の共通言語は持ちたいと考えています。
ゴルフで良く使う独特な言葉がわからないと、プログラム内容の理解が難しくなる可能性があるためです。
おおよそ下記のワードは知っていて欲しいです。
スウェイ、スライド、カット、スライス、フック、ドロー、ダウンプロー、アウトサイドイン、ドライバー、アイアン、ウェッジ、スイングアーク、TPI、PGA、LPGA、トップ、ダフリ、チーピン、フェイスアングル、アーリエクステンション
●ベーシックコース 330,000円(税込)
ご自身の手技療法にプラスして、ゴルファー向けの考え方を学び、技術向上とクライアントさまの満足度アップを目指す熱意のあるセラピスト向けのコースです。
<内容>
対面講義 全10回(1コマ 3時間✖️10回)
Priism GOLF オンラインラボ参加資格 1年分 (39,600円分)を含みます
受講期間は、初回受講より3ヶ月以内に終了することを目標にしています。
働きながら学べるような配慮をしたいので、毎週決まった曜日にお越しいただいても良いですし、まとめて短期間で受講するでも良いです。ご都合に合わせて日程をご調整しましょう!
カリキュラムの一例
●基本的な解剖の確認
●稼働性と安定性
●役割の明確化(介入領域と守備範囲)
●アセスメントの実践〜見立て(Priism GOLF)※
●エクササイズ例(呼吸)
●足圧計測で見えること
●痛みの考察
●実践①
●実践②
●勉強方法やゴルフ団体のご紹介(Priism、JWGA、JGFO、など)
※SPECIAL STUDY 回として、Priism GOLFのLAB(大崎)にて、「身体から診るゴルフ」の研修を1回実施予定です。